阪神間で、これからホームページを作る新人起業家様へ

 只今、起業準備の真っ只中。
「さて、どんなホームページを作ろうかな?」

 今は多くの会社・お店がホームページを持つようになりました。

 このホームページにやって来たあなたも、今は「どんなホームページを作ろうかな?」と、その構想で頭がイッパイでしょう。


 何しろ、あなたにとって初めてのホームページです。
 せっかく、高い費用と時間をかけてお仕事用のホームページを持つのですから、
 ◆B to B(会社間取引)のお仕事なら、「ホームページを見た人が、自分からお問い合わせや資料請求をしてくれるようになったら嬉しいな!」
 ◆個人向けのご商売をされる方なら、「ホームページを見た人が、自分からお店に来てくれるようになったら嬉しいな!」

 ・・・そんな期待がある一方で、
 ●「絶対にホームページ作りでは失敗したくない!」・・・と思いつつも、
 ●「でも、ウェブ上に同業ライバルが沢山いる中で、自分のような新参者が選ばれるためには、どんなホームページを作ったらいいのだろう?」
 ・・・そんな不安や悩みって、ありますよね。

 そこで、ライバル同業者のホームページを偵察してみると・・・。
 「ライバルは歴史も実績もあるし、内容も充実してるし、事例やお客様の声も載っていて信用もあるし、大きな会社は価格も安いし・・・。だから、新参者の私がホームページを公開してもお客様を獲得出来るのか、何だか不安になってきたよ・・・」
 と、だんだん暗い気持ちになってくるかもしれません。

 ウェブ上で似たような・同じような商品(製品)・サービスが溢れる中では、ベテラン・ライバル同業者がどうしても有利になってしまうのは仕方のないことです。


 では、どうすれば?
 「新人起業家の私に興味や関心を持ってもらえるだろうか?そして、お問い合わせや資料請求・来店に結びつくのだろうか?」

 ・・・これは、新人起業家様にとって頭の痛い問題ですよね。



新人起業家さんにとって、初めてのホームページ作りはわからないことだらけ

 新人起業家様は、そんな手強いベテラン・ライバル同業者と、どこで差別化したらいいのでしょう?


 あなたは新人起業家です。
 あなたがこれから売るのは、起業してまで世に送り出そうと決めた商品(モノ作りを始める方なら製品)・サービスです。
 その商品・製品、サービスには、新人起業家らしい、あなたのお仕事やお客様に対する並々ならぬ『熱意や情熱』、そして『想い』が込められているはずです。

 そこで、新人起業家のあなたがやるべきことは
 あなたが提供する商品(製品)・サービスの背景にある、あなたにしか語れないお仕事やお客様に対する『熱い想い』を語ることなのです。

 その、あなたのお仕事やお客様への『熱い想い』を伝えるホームページのコンテンツが『代表あいさつ』です。


 あなたのお仕事やお客様への『熱い想い』を代表あいさつを通じてしっかり伝えることで、訪問者様の心を他でもないあなたの方へ『グググッ』と動かすことが出来るのです。

 「本当に代表あいさつで訪問者様の心を動かすことが出来るの?」・・・疑問に思うかもしれませんね。
 実は私、その代表あいさつで心を動かされ、行動を決めた経験があるのです。
 ※お時間があれば、代表メッセージのページをお読み下さい。代表メッセージ
 

「でも・・・」

 「そんな訪問者様の心を動かす代表あいさつ文の作り方なんて、よくわからない・・・」、ですよね。

 だからといって、ライバル同業者様の代表あいさつ文を参考にして、似たような文章を作ったらどうでしょうか?
 あなただけの『起業への熱い想い』や、せっかく起業してまで成し遂げようとしているあなたのお仕事の価値や独自性が伝わりません。
 そのような代表あいさつ文では、訪問者様の心は動きませんし、あなたの存在を印象付けることは出来ません。

 では、「どうすれば訪問者様の心を動かす代表あいさつ文が作れるの?」・・・ですよね。


悪戦苦闘中



 そこで良客万来広告工房では、「これから代表あいさつを作るあなたのお役に立ちたい」と考えて、次のような小冊子を作りました。

無料小冊子のご案内

 この小冊子では、読み手の心を動かし、あなたの存在を強く印象付けさせる代表あいさつについて解説しています。

小冊子画像

小冊子紹介文

この小冊子を読み終わった後、あなたは

  • お客様の心を動かす代表あいさつ作りに必要な5つのポイントがわかる
  • あなたのご商売の原点にある、あなた自身の歴史や想いが明らかになる
  • あなたの会社・お店とライバル業者との違いが伝わり、差別化、独自化につながる
  • お客様があなたの会社・お店を選ぶ際に必要な判断基準を知ってもらうことが出来る
  •  など、あなたの歴史や、想い・価値観と共感した、”良いお客様”を集める代表あいさつ文の作り方を身に付ける事が出来ます。

     そしてもう一つ。
     文章を作る上で一番大切なこと。・・・それは読みやすい文章を作ることです。そこで、
      
  • 読み手にストレスをかけないでスイスイ読んでもらえる、読みやすい親切な文章の作り方を身に付ける事が出来ます。

 もちろん、読み手に親切な文章の作り方は、代表あいさつ文作りに限りません。これからあなたが作る、全ての文章作りでもお役に立ちます。

小冊子のご請求はこちらからどうぞ



※無料小冊子のご請求にあたって、不安に感じている事はありませんか?
 不安を感じている方は、この次のQ&Aをお読みの上、ご検討下さい。

Q&A

 小冊子を請求した後に、営業電話がかかってきたらイヤなのですが・・・。
 こちらからあなたへ営業電話をかけることは一切ありませんのでご安心下さい。
 ※この無料小冊子のご請求フォームには、電話番号の入力項目はありませんのでご安心下さい。
 読んだ後に、質問をしたくなった時はどうすればいいですか?
 ご質問やお問い合わせは、お手数ですがお問い合わせメールフォームをご利用下さい。
 ・せっかくお電話を頂いても電話口に出られない事があります。
 ・また、手元に資料がない時などは、回答が折り返しになることがあります。
 そのため、何度も不在着信や応答メッセージのキャッチボールが続くなど、大変不愉快な思いをさせてしまうかもしれません。

 以上の理由で大変ご不便をおかけしますが、ご質問やお問い合わせは、お問い合わせメールフォームをご利用下さい。
 郵送してもらえますか?
 この小冊子は郵送ではありません。
 PDFファイルをご自身でダウンロードして頂く形でのご提供になります。
 スマートフォンでも読めますか?
 パソコンで読まれることを前提にA4サイズで作成しています。
 そのため、スマートフォンでは字が小さくなるため大変読みづらくなります。ですので、パソコンで読まれることをおすすめ致します。
 この小冊子は【新人起業家向け】とのことですが、既に起業・開業して数年が経っており、今ホームページの更新を検討中です。
 参考のために請求しても構いませんか?
 はい。是非この小冊子を請求してお読み下さい。
 そしてこの小冊子が、少しでも新しいホームページ作りの参考になれば、私にとってこんな嬉しい事はありません。
 この小冊子は、どんな会社・お店の経営者を対象にしていますか?
 ・これから起業・開業される方はもちろん
 ・既に経営者として活動されている小さな会社や個人経営のお店の経営者様で、ホームページの更新をご検討中の方や、これから新しくホームページを作る方にもおすすめします。
 このページの冒頭に『阪神間』とありますが、それ以外の地域でも請求出来ますか?
 この小冊子を気に入って下さった方が「是非、直接会って話をしたい」といったご要望を持たれても、遠方の場合にはお伺い出来ません。
 そのため阪神間(営業エリア内)の経営者様に限定しています。どうかご了承下さいませ。
 ※営業エリアは事務所のご案内からご確認下さい。
 ホームページも作ってもらえるのですか?
 弊所でお請け出来るのは代表あいさつの原稿作成です。
 私は他人様のホームページの制作が出来るほどの知識・技術、そしてデザインセンスを持ち合わせていません。そのため、ホームページ全体の制作は専門のウェブ制作業者様にご依頼ください。
 ※『餅は餅屋』って言いますよね。
 その他、ご不明な点があれば
 どうぞお気軽にお問い合わせメールフォームからお問い合わせ下さい。
 このページにお越し頂いた業者様へ。
 良客万来広告工房では、貴社商品・サービスのご提案も受け付けています。
 お問い合わせページにある業者様ご提案専用メールフォームをご利用下さい。
 業者様ご提案専用メールフォームへ

 ※貴社からのご提案に興味を持った場合に限りお返事を致します。
 興味を持てなかったご提案にはお返事は致しません。どうかご了承下さいませ。

無料小冊子のご請求は、このフォームからどうぞ。


 ◆メールフォームで無料小冊子のご請求後、入力して頂いたメールアドレスに自動返信メールが届きます。
 無料小冊子のダウンロード先と、閲覧に必要なパスワードは、その自動返信メールの中でご案内しています。



良客万来と商売繁盛


ページの先頭へ